事業資金を調達する際には、金利が低いほど返済における利息の負担が軽減され、資金繰りの安定につながります。
適切な返済計画を立てるには、金利の相場を把握しておくことが重要です。
今回は、事業資金調達の代表的な方法とそれぞれの金利についてご説明いたします。さらに、金利に影響する主要な要因についても解説しますので、ぜひご参考ください。
主な資金調達手段と金利の相場
ここでは、事業資金の主な借入方法とその金利の相場についてご紹介します。
日本政策金融公庫
日本政策金融公庫は、一般の金融機関から融資を受けにくい中小企業や個人事業主を支援する政府系機関です。
小規模な企業や創業間もない事業者が対象で、業種や事業の規模に応じて金利が異なりますが、通常は2%から3%程度の金利が設定されています。
条件を満たすことで特別金利が適用される場合もあり、その際には1%前後の低金利となることもあります。これは民間金融機関よりも低い水準です。
信用保証付き融資
信用保証付き融資は、信用保証協会の保証を受けてから融資を受ける方法で、万が一返済が難しい場合には保証協会が金融機関へ支払いを行います。
金融機関のリスクが軽減されるため、金利が比較的低く設定され、相場は1.5%~3.0%程度です。
ただし、保証料として0.1%から0.8%ほどの支払いが必要です。
プロパー融資
プロパー融資は、信用保証なしで金融機関から直接融資を受ける方式で、金融機関は未回収のリスクがあるため、審査が厳しいことが特徴です。
その分、金利は1%~3%と抑えられていますが、担保の有無や企業の信用度に応じて変動します。
信用金庫
信用金庫は、地域内の中小企業や個人事業主、住民などを支援する会員制の金融機関です。
融資は会員を主な対象としていますが、条件によっては会員以外でも利用が可能です。
信用金庫の金利相場は2%~6%程度で、業種や規模に応じて異なることがあります。
ノンバンク
ノンバンクは、預金業務を行わず、貸付けを中心とした金融サービスを提供する機関です。
金利の幅は広く、3%から18%の範囲で各社ごとに異なります。
信用が高い企業の場合は、低金利での融資も可能となる場合があります。
ファクタリング
ファクタリングは、売掛金をファクタリング会社に売却し資金化する手段で、融資ではないため金利が発生しませんが、手数料が必要です。
ファクタリングには2者間ファクタリングと3者間ファクタリングがあり、契約形態によって手数料が異なります。
- 2者間ファクタリング:サービス利用者とファクタリング会社の2者での契約。手数料は8%~18%程度です。
- 3者間ファクタリング:サービス利用者、売掛先、ファクタリング会社の3者間で契約を締結し、売掛先に確認が取れるため、手数料は2%~9%と低めです。
ファクタリングの手数料は利用する会社によっても異なるため、事前確認が大切です。
融資方法別の金利相場
以下は事業資金の各種融資手段ごとの金利と手数料の相場です。
日本政策金融公庫 | 2%〜3% |
信用保証付き融資 | 1.5%~3.0%(保証料0.1%~0.8%) |
プロパー融資 | 1%~3% |
信用金庫 | 2%~6% |
ノンバンク | 3%~18% |
ファクタリング | 2者間:8%~18%、3者間:2%~9%(手数料) |
金利に関する基本情報
ここでは、金利の基本知識をご紹介します。
金利に影響を与える要因
金利は主に以下の要素によって決まります。
- 返済期間
- 担保の有無
- 利用者の返済能力
- 金融機関の利益設定
返済期間
返済期間が長期にわたると、金融機関が未回収リスクを背負うため、一般的に金利は上昇する傾向にあります。
返済計画を立てる際には無理のない返済期間を設定することが重要です。
担保の有無
担保があると、金融機関がリスクを回避できるため、金利が低めに設定されることが多いです。
担保には、土地や建物、売掛金などがあります。担保の内容に応じて金利が異なるため、確認が必要です。
返済能力
企業の財務状況や返済能力が高いと見なされると、低金利での融資を受けやすくなります。
一方で、返済能力が低い場合は金利が高めに設定されることが一般的です。
金融機関の利益
民間の金融機関は融資による利息を収入とするため、利益を加味して金利を設定することがあります。
変動金利と固定金利の選択
金利には「変動金利」と「固定金利」の2つのタイプがあり、いずれを選ぶかによって金利が変わります。
変動金利は、半年ごとに金利の見直しが行われ、借入額の返済額に影響を及ぼすことがあります。
固定金利は、借入期間中の金利が変わらないため、返済計画を立てやすいのが特徴です。
まとめ
事業資金の借入時には、借入元金以外に利息の支払いが必要となります。
金利に関する知識を持つことは、効率的な資金調達や返済計画を立てるうえで大変重要です。
金利負担の少ない資金調達手段としては、手数料が発生するものの、ファクタリングの活用も選択肢の一つです。
スムーズな資金繰りの実現に向け、適切な方法を選びましょう。